MENU
  • HOME
  • Local innoventures とは
    • 事業案内
    • メンバー紹介
    • SNSのご紹介
  • ブログ
    • 活動報告
  • 協賛・寄付について
  • お問い合わせ
地方創生×社会起業
localinnoventures
  • HOME
  • Local innoventures とは
    • 事業案内
    • メンバー紹介
    • SNSのご紹介
  • ブログ
    • 活動報告
  • 協賛・寄付について
  • お問い合わせ
localinnoventures
  • HOME
  • Local innoventures とは
    • 事業案内
    • メンバー紹介
    • SNSのご紹介
  • ブログ
    • 活動報告
  • 協賛・寄付について
  • お問い合わせ
  1. ホーム
  2. 2020年

2020年– date –

  • 事例紹介

    気仙沼産サメ革の魅力を世界へ発信。日本初!サメ革小物専門レザーブランド

    気仙沼産サメ革の魅力を世界へ発信している 「 Atelier Shark - アトリエシャーク 」 皆さん、レザーというとどんな革を思い浮かべますか? 牛?馬?豚? ヘビ?ワニ? 実は、日本で「サメ革」を専門にしているレザーブランドがあります。 日本初!サメ革...
    2020年3月18日
  • 事例紹介

    奈良の里山に「食+農」の図書館を。

    みなさんは、いつもの「食」をどのように考えていますか? 忙しさのために食事を抜いてしまったり、つい好きなものばかり口にしていたりしませんか? 何を食べるかで自分の身体は変わってくる。その大切さを一人でも多くの人に伝えたい。その思いに集った...
    2020年3月12日
  • 事例紹介

    「長」く「良」く受け継いでいく~長良川地域の持続可能な地域づくり~

    日本一の和傘産地の逆襲!! 長良川流域で持続可能な地域をつくる 『 NPO法人 ORGAN 』 『 長良川てしごと町家casa 』 ORGANとは「岐阜と長良川に愛と誇りを持って暮らす人を増やす」をコンセプトに長良川流域の持続可能な地域づくりを支援する団体です。...
    2020年3月9日
  • つっちーの移住コラム

    稲美町移住で実感、コロナ対策で進むリモートワークでわかる仕事できる人できない人

    近くに電車も通っていない、 車の通りも少ない、 もちろん、飛行機も近くを飛んでいない、 そんな稲美町では、この度のコロナウイルスにより、 小中学校の登校がないと非常に静かに感じます。 コロナの影響は田舎でも 新型コロナウイルスによる影響は、 都...
    2020年3月6日
  • つっちーの移住コラム

    稲美町でも大切さを実感!移住後のあいさつ回りでオススメの粗品(手土産)

    引っ越し後といえば、ご近所の方への挨拶まわりですよね。 一戸建てを購入した場合は特に、 これからの付き合いが長いので、印象は大事だと思います。 何かある前に事前対策をって感じです。 あいさつ回りのメリットは? もちろん!近所づきあいを円滑にす...
    2020年3月4日
  • つっちーの移住コラム

    東播磨未来100人会議 @加古川「かこむ」 への参加で得てきたこと。

    東播磨未来100人会議に参加してきました!! 東播磨生活創造センター「かこむ」で行われました。 東播磨未来100人会議とは 個人・地域団体・行政・企業など、セクターを超えた多様な人同士が集い、話し合うことで、地域の未来について考え、未来に向けての...
    2020年2月29日
  • タータントラックの写真
    事例紹介

    アスリートは、先生だ。選手の力を次のキャリアへとつなぐ方法とは

    日本や世界各地で活躍するアスリート。彼らは常に老若男女にとって、憧れであり続けてきました。しかしその引退後、貴重な若い時代をスポーツに費やし培ってきたフィジカルスキルを活かすための第二のステージが必ずあるわけではありません。そんな現在の...
    2020年2月20日
  • つっちーの移住コラム

    播磨の国、稲美町への地方移住を機に文章を書くこと(ライティング)スタート!

    はじめまして! あふれ出た教育者つっちぃです!! 「前々から興味はあったのですがなかなか始めれていない・・・」   色々活動していることや感じたことのアウトプットの場として、 ブログをしたかったのですが、 今まで始めることができていません...
    2020年2月20日
  • 事例紹介

    タイムスリップした木造校舎でSDGsを考える

    今日は木造校舎にタイムスリップ。私たちはどうやら昭和の時代にやってきたようです。 今日紹介するのは大きなクスノキと旧上秋津小学校の木造校舎がシンボルの交流施設『 秋津野ガルテン 』。 都市と農村の交流を目指したグリーンツーリズム施設です。 「...
    2020年2月19日
  • 事例紹介

    沖縄の「おいしい」「たのしい」廃校活用からSDGsを考える

    沖縄の食文化を見直し、人々の暮らしにつなげる 沖縄本島北部、今帰仁の山間に広がる 小学校の跡地を利用した 『 農業生産法人(株)あいあいファーム 』 宿泊施設やレストラン、手作り体験などが楽しめる農業ヴィレッジ。 敷地にはヤギやニワトリが飼育され...
    2020年2月6日
1...456
位置空間情報✖️ミライ「イチBizアワード」
カテゴリ
  • SDGs関連
  • SNS
  • つっちーの移住コラム
  • ワーケーション
  • 事例紹介
  • 活動告知
FaceBook
Twitter
Tweets by lis_sdgs
今後のイベント申し込みやお知らせはこちらをご登録ください
  • Peatix: https://localinnoventuers.peatix.com/
  • Facebookページ: https://www.facebook.com/localinnoventures
  • 無料オンラインサロン「地方創生LAB」: https://www.facebook.com/groups/tihousouseilab

© 2019 local innoventures