Contents1 所属・実績2 事業内容3 Local innoventuresの事業3.1 関西未来創世塾3.2 地方創生LAB3.3 ゴミ消滅-極-4 関西未来創世塾5 地方創生LAB6 生ゴミ消滅-極- 所属・実績 内閣府未来構想20オープンラボ専門家登録 内閣府地方創生SDGs官民連携プラットフォーム参画 Softbank ONE SHIP ビジネスパートナー 参画 総務省異能vation 事務局角川アスキー総合研究所 異能ベーション大阪拠点 大阪JC主宰SDGs甲子園 最優秀賞受賞 三重県御浜市依頼によるGoogleマップ登録と整備 兵庫県東播磨 県民局依頼によるHP作成と運用 立ち上げ1年で1万人以上の関係人口を構築 事業内容 SDGsの専門家や地方の起業家を招待して学びの場をつくる活動 SDGsや地方起業家の実際の事例を情報発信していく活動 SDGsに関する普及や啓発、また育成事業 地方の起業家と起業家を繋げることによって、社会課題の解決を推進し、啓蒙していく活動 セミナー・イベント・オンラインサロン・講演会・スクール等の企画・開催や運営 人材や事業のマッチング等の地域活性化をサポートする事業 SDGsと地域活性化に関連する製品の販売代理と営業代理 Local innoventuresの事業 関西未来創世塾 ● 地方で社会的な起業をしたい人に向けた創業スクール ● SDGsを念頭に置いた持続可能な地域をつくるSDGs×地方創生 地方創生LAB ● 地域おこし協力隊として地域で社会的な事業をしたい方に向けた研修 ● SDGsを念頭に置いた持続可能な地域をつくるSDGs×地方創生 ゴミ消滅-極- ● 特許取得の微生物の作用により、生ゴミが水に分解する生ゴミ処理機活用 ● 燃焼処理に比べて二酸化炭素排出量を97%抑制可能 関西未来創世塾 地方で社会的な起業をしたい方に向けた創業スクール SDGsを念頭に置いた持続可能な地域をつくるSDGs×地方創生 卒業生のコミュニティとネットワーキング 地方起業家たちを繋げるプラットホーム 既に地方移住・社会的起業者(メディア露出あり)を排出 https://peraichi.com/landing_pages/view/kmsix 地方創生LAB 地域おこし協力隊として地域で社会的な事業をしたい方に向けた研修 SDGsを念頭に置いた持続可能な地域をつくるSDGs×地方創生 卒業生のコミュニティとネットワーキング 地方起業家たちを繋げるプラットホーム https://www.facebook.com/groups/504067650116103/ 生ゴミ消滅-極- 特許取得の微生物の作用により生ゴミが水に分解し、地域の河川も浄化できる 燃焼処理に比べて二酸化炭素排出量を97%抑制できる SDGsワークショップ運営も同時に行い、教育としての「ワークショップ・ゴミを減らす活動」と「ゴミを回収し、二酸化炭素の排出抑制」が両輪でできる https://peraichi.com/landing_pages/view/shometu-kiwami