MENU
  • HOME
  • Local innoventures とは
    • 事業案内
    • メンバー紹介
    • SNSのご紹介
  • ブログ
    • 活動報告
  • 協賛・寄付について
  • お問い合わせ
地方創生×社会起業
localinnoventures
  • HOME
  • Local innoventures とは
    • 事業案内
    • メンバー紹介
    • SNSのご紹介
  • ブログ
    • 活動報告
  • 協賛・寄付について
  • お問い合わせ
localinnoventures
  • HOME
  • Local innoventures とは
    • 事業案内
    • メンバー紹介
    • SNSのご紹介
  • ブログ
    • 活動報告
  • 協賛・寄付について
  • お問い合わせ
  1. ホーム
  2. reports
  3. 異彩共創アイデアソンin宇和島の開催が決定しました!

異彩共創アイデアソンin宇和島の開催が決定しました!

2022 8/02
2022年8月1日2022年8月2日
異彩共創アイデアソンin宇和島

異彩共創アイデアソンin宇和島<総務省「異能vationプログラム」連動企画>バナー

【異能vationとは】
総務省による異能な人材を発掘、支援するプロジェクトです。
https://www.inno.go.jp/

<<こんな人におすすめ>>
・都会と地方の役割について考えたい
・地域で何かできないか?と考えている
・社会問題に対して行動を起こしたい
・SDGs、起業、地域おこしに興味がある
・世の中を変えるアイデアの種を見つけたい
・世の中を変えるアイデアを発表したい「食」と「健康」の常識は、地方から、こう変える!
「イベント趣旨」
”四国愛媛発のフードイノベーションを巻き起こす”をテーマに地元宇和島で「食」の進化へ挑戦する2名をゲストによる座学のあと、参加者をグループに分けてアイデア出しから応募エントリーまで行います。
【ゲスト】
◎大谷晶一さん(Coworking Space UWAJIMA QUESTオーナー)
高知県四万十町(旧窪川町)出身
東京エレクトロンにてエンジニア14年、セールス4年。
CoCo壱番屋宇和島国道56号店にて、加盟店オーナーとして独立
Coworking Space UWAJIMA QUEST 事業をスタート
◎高木さん(企業組合こもねっと所属)
人口250人の宇和島市蔣淵(こもぶち)地区の活性化を目指して
「食べよう蔣淵特産品」を活動を展開中。
最近は日本一の宇和島真鯛の”中骨”を活用した「食品ロス0(ゼロ)」の新商品開発で愛媛県内のテレビ4局+新聞社から取材を受けるなど注目を浴びている。
*希望者には15:00~こもねっとが真鯛の中骨活用した新商品開発でコラボをするトマト農園(または真鯛養殖場)の見学を予定。アイデア出しの前に参加者による発表を行いアイデア出しの活性化を図る。
【プログラム】
18:00~18:30【開 会】イベントの趣旨説明、異能vation説明会
18:30~19:10【第1部】座学〜異能アイデアソン四国愛媛からフードイノベーションを巻き起こす〜
《休憩》
19:20~19:50【第2部】アイデア出し(ブレスト)、発表タイム、エントリータイム
19:50~20:00【閉 会】今後のアナウンス、異能vationエントリー説明、アナウンス
/
????イベントお申し込みフォームはこちら!
http://ptix.at/wymIu7
\
【主催】
一般社団法人Local innoventures
代表理事 薮田明朗
2019年よりSDGs×地方創生プロジェクト「ローカルイノベンチャーズ」を立ち上げ、活動開始1年で関係・交流人口1万人を超える活動を展開。SDGsの考えを持って、地域おこしの動きを!の啓蒙活動を進めている。プロジェクトのビジョンは「異彩共創ー混ざり合う、みんなで創るー」
2021年、異能vation ジェネレーション部門にて「KAKEIZU-自分のルーツを知るSNSアプリ-」「防災まくら」2つのアイデアがノミネート。うち「防災まくら」が協力協賛企業グループ 特別賞として株式会社ニトリ様より企業賞を受賞。
【共催】
株式会社クリエ
代表 出口友子
愛媛県松山市生まれ。 イラク戦争後の紛争地帯やスマトラ沖地震の津波被災地で活動した元フリーランスカメラマン。帰国後、地方テレビ局に7年在籍。2019年東京渋谷で起業し、インターネットで生中継して商品販売につなげるライブコマースを展開。「ITの力で故郷を盛り上げ、恩返しがしたい」と思い、現在は拠点を愛媛に移し「デジタル愛媛ツアー」を開催中。総視聴者数は25,000名超えた。「ブランドではなくストーリーで愛媛のモノを売る!」ポストコロナ時代の新しい販促を提案します。
【異能vation運営事務局】
株式会社 角川アスキー総合研究所
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
  • 8月6日開催!異彩共創フォーラム〜地方創生につながる学びを繋がり〜のお知らせ
  • 人材不足解消の提案ができるコンサルタントを目指す求人対策セミナーの開催

この記事を書いた人

akio_yabutaのアバター akio_yabuta

1984年 大阪市生まれ
祖母が鹿児島、母が北海道という南北血筋のハイブリッド

2019年よりSDGs×地方創生プロジェクト「ローカルイノベンチャーズ」を立ち上げ、活動開始1年で関係・交流人口1万人を超える活動を展開。SDGsの考えを持って、地域おこしの動きを!の啓蒙活動を進めている。
プロジェクトのビジョンは「異彩共創ー混ざり合う、みんなで創るー」を掲げて活動している。
「所属・実績」
・内閣府未来構想20オープンラボ専門家
・内閣府地方創生SDGs官民連携プラットフォーム
・Softbank ONE SHIP ビジネスパートナー
・総務省 × 角川アスキー総合研究所 異能ベーション大阪拠点
・大阪JC主宰SDGs甲子園 最優秀賞受賞
・三重県御浜市依頼による市内全域のGoogleマップ整備
・兵庫県東播磨 県民局依頼によるHP作成と運用

自己紹介の詳細はnoteにて
https://note.com/akioyabuta/n/n905b315f6111

関連記事

  • Local innoventures説明会開催いたしました
    2024年9月14日
  • 山添村の大自然と文化を感じる森林リトリート
    2024年2月12日
  • 地方創生×地理空間情報アイデアソン
    内閣官房主催ビジネスアイデアコンテスト『イチBizアワード』連動企画|地方創生×地理空間情報アイデアソンを開催しました!
    2022年9月21日
  • 人材不足解消の提案ができるコンサルタントを目指す求人対策セミナーの開催
    2022年8月23日
  • 異彩共創フォーラムバナー
    8月6日開催!異彩共創フォーラム〜地方創生につながる学びを繋がり〜のお知らせ
    2022年7月27日
  • 異能アイデアソンweb3×地方創生バナー
    異能アイデアソン〜WEB3.0×地方創生を考えよう〜【イベントレポ】
    2022年7月26日
  • 異能アイデアソン〜WEB3.0×地方創英〜
    異能アイデアソン〜WEB3.0×地方創生を考えよう〜7月23日開催決定!
    2022年7月4日
  • 茨木市人権啓発推進協議会の「人権とSDGsの関わりを知ろう!」
    2021年10月20日
位置空間情報✖️ミライ「イチBizアワード」
カテゴリ
  • SDGs関連
  • SNS
  • つっちーの移住コラム
  • ワーケーション
  • 事例紹介
  • 活動告知
FaceBook
Twitter
Tweets by lis_sdgs
今後のイベント申し込みやお知らせはこちらをご登録ください
  • Peatix: https://localinnoventuers.peatix.com/
  • Facebookページ: https://www.facebook.com/localinnoventures
  • 無料オンラインサロン「地方創生LAB」: https://www.facebook.com/groups/tihousouseilab

© 2019 local innoventures

目次